世の中では、煽り(あおり)運転
という言葉がかなり浸透してきました。
煽り運転は車間距離保持義務違反にあたり
車間距離を縮めることはもちろん
例として以下の行為も挙げられます。
・クラクションを大きく鳴らす
・ハイビームによるパッシング 等
これらの行為をすることで
罪に問われることは言うまでもありません。
相手を事故や死傷などにおいやった場合には
危険運転致死傷罪が適用されます。
こういった行為の抑止力や
万が一の際の証拠を残すためにも
後方用のカメラを設置することが
必要となってきます。
そんなことを偉そうに言っている私ですが
現在準備中でまだ取り付けられいません(・_・;)
その前段階として今回は
後方にカメラを設置していることを
表すマーク(ステッカー?)を自作しましたので
ご紹介させていただけたらと思います。
用意したのはラベル用紙(光沢紙)と
吸盤でくっつくタイプの既存のもの。
両方ともダイソーで購入。
大きさは吸盤部分以外のプレートは
11.5cm×11.5cmで
絵柄の部分(白い外枠除く)は
10.5cm×10.5cmなので
だいたいこの大きさを目安にして作ります。
ステッカーにはこちらの図案を使います。
ネットで画像検索して
パワポが一番使い慣れていたので
それを使って見よう見まねで作ってみました(^^)/
ペイントとかワードでもありですね(^^)
これをダイソーで購入した
ラベル用紙(光沢紙)で印刷します。
A4が3枚入りです。サイズフリーなので
使い勝手が良いです。
お使いのプリンターによっては
用紙設定が異なるので
注意した方が良さそうです。
印刷完了しました。
下の写真がデザインUP。
一度に印刷しないと余白がもったいないことに
印刷後に気づくくそ野郎(苦笑)
しかもうちのプリンターが不調なのか
下のところ汚れてやがるし(笑)
それはさておき
こいつをカットしてマークに貼ります。
こいつが完成品。
隅っこをよく見ると
下の青い絵がはみ出てます。
まあ初めてなので
ご愛嬌ということでお許しください。
ちなみに裏を見ると完全に
元の絵が見えてしまいますので
私は先ほど余った光沢紙を
貼って隠しました(笑)
こんな感じで?で簡単に作れますが
「いちいちめんどくさい」
「時間がない」「失敗したくない」
という方はAmazonや楽天にも売ってますので
その方が楽かもしれません(苦笑)